この記事では、「一人暮らしの寂しさを癒してくれるおすすめグッズ」を紹介していきます

みなさんこんにちは!ぽっこんです
私も現在一人暮らしをしているのでよくわかるのですが、新生活の一人暮らしって本当に寂しいですよね
「実家と違って一人でいるとシーンとしてて寂しい」
「一人だけでご飯食べたり、テレビ見るのが寂しい」
など一人暮らしをしたての時はとても悲しい思いをしていたのを覚えています。
そこで今回は、一人暮らしが寂しいと思っている人にオススメの癒しグッズをご紹介していきます!
どうして寂しさを感じてしまうのか

癒しグッズをご紹介する前に
なんとなく湧いてくる「寂しい」という気持ちがどこからきているのかを解説していきます
寂しさを解消するには、まず原因を見つけましょう
話を聞いてもらえる人がいない
寂しさの原因の一つ目の理由として、「自分の話を聞いてくれる人がいない」ということがあります。
家の中に家族や友人がいれば、いつでも自分の話を聞いてもらえます。
しかしながら、一人暮らしをしていると話し相手がいません。
そのためどうしても「心のモヤモヤ」「ストレス」などを抱え込んでしまい
それが寂しさへと繋がってしまうのです。
一人暮らしは心のモヤモヤを晴らせる相手がいない
熱中できることがない
2つ目の理由としては、「熱中できることがない」というものがあります。
何か熱中できることがあれば、たとえ多少の寂しさがあってもその気持ちに押しつぶされることはありません。
たとえば「自分の趣味に熱中している時」「勉強に集中している時」などは寂しさをあまり感じませんよね。
しかし、人は「何もすることがない」、「ぼーっとしているとき」にどうしても寂しさを覚えてしまうのです。

やることがない時、「寂しい」って思いがちだよね
SNSで他人と比べてしまう
3つ目の理由としてはSNSの友達やインフルエンサーと自分を比較してしまうことがあります。
SNSで友達が楽しそうに過ごしている写真を見ると、「なんで自分はこんなに寂しいんだろう…」と感じてしまうことがあるでしょう。

インスタのストーリーズとか見るとみんなキラキラしてるように見えちゃうよね…
ですが、SNSに投稿されているのは楽しい瞬間ばかりで、「実はその人も寂しさを感じている」なんてこともあります。他人と比べすぎると、必要以上に孤独を感じてしまうので注意が必要です。
一人暮らしをする上での原因とその解決方法についてさらに深掘りしている記事がありますので、気になる方はぜひご覧ください。
寂しさを和らいでくれる癒しグッズ

寂しさの原因を紹介したところで、続いては寂しさを癒すグッズの紹介をしていきます!
気になるものがあったら是非チェックしてみてください!
ぬいぐるみ
一つ目は大定番「ぬいぐるみ」です!
「ぬいぐるみは子ども向けのもの」というイメージを持つ方も多いと思いますが、実は大人でもぬいぐるみを持つ人が増えているのです
ストレスも悲しみも、ぬいぐるみなら受け止めてくれます。
幸せホルモン「オキシトシン」
人は誰かと触れ合ったり、楽しいことをする時に「オキシトシン」(いわゆる幸せホルモン)を分泌するのですが、最近の研究でぬいぐるみと触れ合うことでもこの「オキシトシン」が分泌されることが明らかになっています。
そのためぬいぐるみを抱きしめたり、触れ合うことで「寂しさが和らぐ」ということが科学的に証明されています。

寂しい時はギュッと抱きしめよう♪
コミュニケーションロボット
また、近年は大人用のぬいぐるみロボットも続々と登場しています
ロボットによっては、一緒に寝てくれたり、話してくれたり、動物そっくりなロボットなども
値段は高価なものもありますが、持ち主とロボットの間に固い絆が結ばれることでしょう
おすすめのぬいぐるみ
「一人暮らしの寂しさを忘れたい!」という方はLIV HEARTさんのぬいぐるみが大変おすすめです!
全長27センチと、一人暮らしの部屋でもスペースを取らないちょうどいい大きさです。
また、手洗い可能なので、いつでも綺麗な状態を保つことができます。
寂しい夜にベッドで抱きしめながら寝ることでリラックス、安心感を味わってみてください。
しば犬以外にもサル、キツネ、ペンギンなど様々あるので気になる方はチェックしてみてください!

他の動物たちも要チェック!!
おすすめのぬいぐるみ お腹が動く癒しのぬいぐるみ
もう一つおすすめのぬいぐるみが、こちらの「フィッシャープライスさんのお腹が動くぬいぐるみ」です。
このぬいぐるみの特徴はなんといっても、ラッコさんのお腹が上下に動くこと!
ぬいぐるみを抱き抱えると、まるで本当に生きているラッコにハグしているような気分になれます。
私は実際に試してみたんですが、本当に癒し効果がやばかったです。

孤独で寂しい時の癒し効果抜群!
元々は、乳幼児用に売られているものなんですが、実は大人の人の購入が多いみたいです
気になる方は是非チェックしてみてください。
観葉植物

2つ目にご紹介するのは観葉植物になります。
「観葉植物なんて見るだけで特に効果はないでしょ?」と思うかもしれませんが、様々な効果があるんです!
空気を洗浄してくれる
一人暮らしの部屋だと基本的には狭い部屋のため、換気などを怠るとすぐに空気がこもってしまいます。
ですが、観葉植物は空気中の二酸化炭素を吸収し、酸素を放出するため空気を洗浄してくれる効果があるんです。
観葉植物を置いて、空気を浄化し心身ともにリフレッシュが期待できます!
リラックス効果
植物にはリラックス効果があり、緑を眺めることでストレスや不安を落ち着かせる効果があります。
また緑色は人間にとって安心できる、リラックス効果があることが知られています。
栽培による満足感
植物の成長を見守ったり、水やりをすることによって植物に対しての愛着を持ち、満足感や達成感を得ることができます。
観葉植物を育てることにより、やることがないために起因する「寂しさ」を軽減する効果が期待できます。
おすすめの植物は、サンスベリア、ポトス、モンステラになります。
サンスベリア

サンスベリアは非常に外見がスタイリッシュで特徴は空気洗浄力が高く、乾燥や低光量にも強くて、水やりは少なくて済むため忙しい人でも育てやすいなどがあります!
ポトス

二つ目はポトスです。特徴:としては、ツルが伸びるので、吊るすタイプの鉢にも合います
長所としては、日陰でも育ちやすく、水やりの頻度も少なくて済むため、初心者に安心です!
モンステラ

3つ目に紹介するのはモンステラになります!
葉に特徴的な切れ込みがあり、インテリア性が高いのが特徴です!
丈夫かつ手入れが簡単で、明るい間接光の場所が適しているので、直接日光を浴びさせなくても育てることができます。
アロマキャンドル
最後にご紹介するのはアロマキャンドルになります。
アロマキャンドは言わずと知れた癒しグッズですが、どのような効果があるのかご紹介していきます!
アロマによるリラックス効果
アロマキャンドルに使われている、エッセンシャルオイルの香りは神経を鎮めてリラックスする効果があります。
そのため一人暮らしで不安や緊張を抱える生活の中で癒しを感じることができます。

ステキな香りで、心をリフレッシュしましょう。
集中力の向上
勉強やテレビ、ゲームをしている時にふいに「寂しい」と感じる瞬間ありますよね。
ペパーミントやローズマリーなどの香りは、集中力を高め、脳の働きを活性化させる効果があります。
アロマキャンドルを灯すことで、仕事や勉強に集中できる環境が整い、今していることに集中することができます。
自分がしている「今」に集中して寂しさに打ち勝ちましょう!
おすすめのアロマキャンドル
おすすめ商品はこちらです。

こちらのキャンドルは、なんと火をつけると「パチパチ」と音が鳴るんです。
この音がリラックスを促進、集中力を高めてくれます。
気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。
番外編
番外編で、癒しグッズではありませんが、寂しい気持ちをなくしてくれるおすすめグッズをご紹介いたします。
ジグソーパズル
一人暮らしをしているあなたにおすすめなのが、ジグソーパズルです。
ジグソーパズルのおすすめポイントは、とにかく集中して取り組めるため、時間を忘れて楽しむことができます。
また、完成後も部屋に飾ることができるため、一度で2度美味しいグッズとなっています。
選び方としては、初心者は300~500ピース、中級が1000ピース以上のものがおすすめです。

自分の好きなアニメや、風景、ゲームなどのパズルをやると、モチベアップ!!!
間接照明
続いてご紹介するのは、間接照明です。
間接照明の温かみのある光が寂しさを和らげ、心を落ち着ける空間を作り出します。
特に、月や星をモチーフにしたデザインは幻想的で一人暮らしをしている人に人気です。
選び方としては、部屋の内装にあったデザインや必要な光の調整できるものを選ぶことが重要です。
間接照明についての詳しい記事はこちらにありますので、ぜひご覧ください。
まとめ
いかがだったでしょうか。
癒しグッズを使って完全に「寂しさ」を打ち消すことはできませんが、寂しさを軽減することならできます。
皆さんが少しでも一人暮らしを活き活きとした生活ができることを願っております!
それでは!
コメント