※この記事にはプロモーションが含まれます。
今回は
一人暮らしにおすすめのアロマオイルは?
というテーマでお話ししてきます。
部屋をいい匂いにして癒されたい
友達を部屋に招きたい
気になる人が部屋にくるかも
という方必見です。
これまで、いくつものアロマオイルを試してきた私が一人暮らしをするみなさんに、おすすめのアロマ商品をご紹介していきます。
一人暮らしでアロマを取り入れるメリット
「アロマを試してみたいけど、買うのがちょっとめんどくさいな」
と思っていませんか?
実はアロアオイルって心身ともにたくさんのメリットがあるんです!
ここからは、一人暮らしの生活にアロマオイルを取り入れるメリットを紹介していきます。
リラックス効果
一つ目に挙げるのが、リラックス効果です。
日常生活の中にアロマオイルを使うことにより、リラックスを促すことができます。
例えば、ラベンダーやカモミールなどはストレスを軽減し、深いリラクゼーションをもたらします。
一人暮らしや忙しい日々の中で、香りによる癒しの時間を作ることができちゃいます。
アロマオイルを使うことの一番のメリット!
睡眠の質を向上
ラベンダーやベルガモットなどの香りは、リラックスを促して心地よい眠りへと導く効果があります。
寝室にアロマを取り入れることで、快適な睡眠環境を整えることができます。
ベッドの近くにアロマグッズを置いて癒されている人は近年増加しています。
消臭や空気清浄の効果
レモングラスやティーツリーなどのアロマオイルは消臭効果が高く、部屋の嫌な臭いを和らげる効果があります。
また、抗菌作用が期待できるため、空気を清潔に保つ助けにもなります。
自分の部屋の匂いが気になる人、友達を部屋に招待する人は大きなメリットと言えるでしょう。
アロマオイルを楽しむために必要なものは?
お家でアロマを楽しむために買い揃えるべきものは何でしょうか?
ここからはアロマオイル、ディフューザーなど買うべき商品をご紹介していきます。
商品の価格の相場もご紹介するので、金額が気になる方はぜひご覧ください。
アロマオイル(エッセンシャルオイル)
アロマの楽しみ方の中心となるアイテムです。
オレンジ、ローズ、ヒノキなど様々な匂いがあります。
また注意しなければいけないのが、アロマオイルとエッセンシャルオイルは全く異なるものであるということです。
エッセンシャルオイル(精油)
植物、果実から抽出した純粋なオイルで、香り成分が濃縮されています。
植物の花、葉、果皮、根、樹皮など、さまざまな部分から抽出。エッセンシャルオイルは、自然の成分が凝縮されており、香りだけでなく、リラックスや治療効果を期待するために使用されることが多いです。
アロマオイル
一般的にはエッセンシャルオイルをベースにした香り付きのオイルですが、精油以外の成分(キャリアオイルや合成香料など)が加えられている場合があります。アロマオイルは香りを楽しむための製品で、必ずしも100%自然な成分から作られているわけではありません。
エッセンシャルオイルに比べると安価なものが多いです。
オイルの効果や効用を最大限感じたいのであれば、エッセンシャルオイルの方が良いでしょう。
しかしながら、1〜2桁ほど値段に違いがあるので、初めて試す方はエッセンシャルオイルにこだわる必要はないと思います。
ディフューザー(芳香器)
続いては、アロマオイルの匂いを部屋に広げるディフューザーの紹介です。
様々な種類があるので、ぜひ自分の好みのディフューザーを見つけてください。
ディフューザーの種類
超音波アロマディフューザー(2000~4000円)
超音波アロマディフューザーは、水とアロマオイルを使って、超音波振動でオイルをミスト状にして拡散させるタイプです。多くの場合、加湿機能も兼ね備えています。
メリット
- 加湿効果: 水を使うため、乾燥した空気を改善できる。乾燥が気になる季節やエアコンの効いている部屋で特に効果的。
- 静音: 超音波でミストを発生させるため、音が非常に静かで、睡眠時に使用しても気にならない。
- 低温で安全: 熱を使わないため、安全に使用可能。
- エネルギー効率: 消費電力が少なく、長時間使っても電気代を抑えることができる。
デメリット
- 香りの強さが調整しづらい: ミストの量が多すぎると香りが強くなり、少なすぎると香りが広がりにくいことがある。香りの調整が難しい場合も。
- 水の管理: 水を入れるため、定期的に水の交換や掃除をしないと、カビや雑菌が繁殖することがある。
商品によってはアロマオイル(天然成分でできたもの)のみしか使用できない場合があります。
価格の相場は2000-3000円のものが多いです。
もっともポピュラーで初めて買う方におすすめのディフューザーです。
ネブライザーアロマディフューザー(6000〜8000円)
ネブライザータイプは、水を使わず、エッセンシャルオイルを直接霧状にして拡散するタイプのディフューザーです。空気圧を利用してオイルを微細な霧にし、部屋に香りを広げます。
メリット
- 香りが強く広がる: エッセンシャルオイルをそのまま霧状にして拡散するため、香りが非常に強く、部屋全体に広がりやすい。高濃度の香りを楽しみたい方に最適。
- オイルの効果を最大化: 精油を直接拡散するため、オイルの天然成分をそのまま感じることができます。アロマテラピー効果が高いです。
- 加湿効果がない: 水を使わないため、湿気が気になる場合には便利。
デメリット
- 音がやや大きい: 空気圧を使ってオイルを霧状にするため、動作音が少し大きいことがある。
- オイルの消費が早い: 水を使わないため、エッセンシャルオイルを多く使用する。オイルが減りやすく、コストがかかる可能性がある。
- 価格が高め: ネブライザータイプは比較的高価。
・水が要らないから、手間が省ける。
・高濃度で使用することができる。
・値段は水使用の物より高価なことが多い。
ラクして使い方はぜひ!
アロマストーン
アロマストーンは、天然の素材(陶器や石膏など)で作られた小さな石やプレートで、アロマオイルをしみ込ませることで香りを楽しむアイテムです。
火や電気を使わないため、安全で手軽に使えるのが特徴です。見た目もおしゃれなデザインが多く、インテリアとしても人気があります。
メリット
手軽で安全: 火や電気を使わないため、小さな子どもやペットがいる家庭でも安心して使えます。
電源不要でエコ: 電気や電池がいらないため、持ち運びがしやすく、旅行先やオフィスなどどこでも使用可能。
メンテナンスが簡単: 水や洗剤で簡単に汚れを落とせるものが多く、扱いやすい。
おしゃれなデザイン: シンプルでモダンなものから可愛いものまでデザインのバリエーションが豊富。
おしゃれなデザインと、手軽に使えるのが大きなポイント!
デメリット
香りの広がりが限定的:部屋全体に香りを広げるには向かず、半径1〜2メートル程度が限界。
香りの持続性が短い:火や電気を使うディフューザーと比べると、香りが早く薄れるため、頻繁にオイルを追加する必要がある。
香りの広がりが限定的なので、寝室や車の中などの使用がおすすめです。
木製のアロマストーン
木製アロマストーンは、吸水性や香りを保持する性質を持つ木材を加工して作られたアロマアイテムです。木のブロック、小枝状のものが用いられます。木の自然な風合いが特徴で、アロマオイルをしみ込ませて香りを楽しむアイテムとして利用されています。
基本的には石のアロマストーンと性能は変わらないので、お好みでどうぞ。
木の温もりがとてもいい印象を与えてくれます。
オンラインショップで各種購入することが可能です。ぜひ確認してみてください
一番のおすすめは超音波式ディフューザー
ここまでさまざまなディフューザーをご紹介してきましたが、やはり一番おすすめなのは超音波式ディフューザーになります。
先ほどもご紹介しましたが、ここで改めて超音波式のおすすめポイントのご紹介です。
手軽な香りと加湿効果の両立
超音波式ディフューザーは、香りを楽しむだけでなく、ミストで部屋を加湿する効果もあります!
乾燥する冬だと助かるよね
一人暮らしの部屋は空気が乾燥しやすい場合が多いため、これ一台で香りと湿度の両方をカバーできるのは大きなメリットですよね。
特に、冬場やエアコンを使用しているときに重宝することでしょう!
安全性の高さ
火を使わないため、就寝中や外出時でも安心して使えます。
一人暮らしでは「消し忘れ」や「火の取り扱いミス」には要注意です。その点、安全性は非常に魅力的です。
部屋全体に広がる香り
超音波式ディフューザーは、香りをミストに乗せて拡散するため、部屋全体に香りが行き渡ります。
特に、6~8畳程度の一人暮らしの部屋なら十分に香りを楽しむことができます。
メンテナンスの簡単さ
水タンクの掃除は必要ですが、定期的に行えば問題ありません。
一度アロマオイルを垂らしたら、2~3時間は放置しておいて良いので、楽チンですね!
超音波式ディフューザーの選び方
サイズ:部屋の広さに合ったタンク容量を選ぶ(100~300mlが目安)
サイズ選びは非常に重要になります。部屋のサイズに合ったものを購入することによってお得に購入することができるでしょう。
静音性:動作音が静かなものを選ぶと、勉強やリラックスタイムに最適
動作音が静かなものを選ぶことをおすすめします。
ディフューザーの中には機械音が大きく「ビーー」という超音波音が出るものもあります。
音などに過敏な方はお気をつけください!
タイマー機能:自動オフ機能付きなら使いすぎの心配なし。
タイマー機能があると電源の切り忘れを防止することができます。
また、寝るときに使用することによって快適に眠りにつくことができるでしょう。
おすすめのアロマオイルの香り
ディフューザーのご紹介が終わったところで、続いてはアロマオイルの種類のご紹介です。
アロマは本当にさまざまな種類があるので、自分に合ったアロマオイルを見つけてみてくださいね
友達に喜ばれる!万人受けする人気の香り
友達を部屋によく招く人には、部屋全体の雰囲気を明るく、爽やかにして万人受けする香りがおすすめです。
スイートオレンジ
明るくフレッシュな香りで、親しみやすい雰囲気を演出します。初めての来客にも安心の香りです。
レモングラス
爽やかでリフレッシュできる香り。清潔感があり、友達との集まりにぴったりです。
ユーカリ+ペパーミント(ブレンド)
空気をきれいにしつつ、爽快感をプラス。特に食事会やパーティーに最適。
家に来た彼女を喜ばせたい!女性向けの香り
女性がリラックスできる香りや、少し特別感のある香りを選ぶのがポイントです!
ローズ(薔薇の香り)
華やかで上品な香りが女性に人気。彼女とのちょっぴり特別な時間を演出します。
ラベンダー+バニラ(ブレンド)
甘さと癒しを兼ね備えた香りです。バニラの甘さとスッキリ系のラベンダーの香りが、リラックスしやすい雰囲気を作れます。
ジャスミン
高級感のある甘い香りで、心地よいリラックス効果が期待できます。濃く、甘い匂いが好きな人におすすめです。
彼氏と一緒にアロマでリラックス!男性におすすめの香り
男性に向けてアロマを使う場合は、さりげないけれど印象に残る香りを選びましょう。濃い匂いというより、ナチュラルな香りがおすすめです。
サンダルウッド
ウッディで落ち着きのある香り。親密な雰囲気を作りたいときにおすすめ。
シダーウッド+レモン(ブレンド)
爽やかさとウッディな重厚感を併せ持つ香り。男性にも好まれます。
ベルガモット
柑橘系の爽やかさにほのかな甘さがあり、リラックスと明るさを与えてくれる香り。
自分で香りを楽しみたい人へのおすすめの香り
自分で香りを楽しみたいという方は、自分の気になる香りを試すのが一番です。ここではあなたにおすすめの香りをご紹介します。
ラベンダー
疲れた日やリラックスしたいときにぴったり。癒し効果抜群の香り。
レモン+ミント(ブレンド)
リフレッシュしたいときに爽やかで元気が出る香り。
ティーツリー+ユーカリ(ブレンド)
部屋の空気を清潔にしながら、自分だけのリラックス空間を楽しめます。
アロマ系の商品はどこで買うのがいい?
以上アロマディフューザー、アロマオイルのご紹介をしましたが、どこで買うのがお得なんでしょうか?
ここからは、オンラインショップ、実店舗のどこで購入できるのかをご紹介していきます。
オンラインショップでアロマグッズを購入する
Amazon←おすすめ!!!! | ・豊富な商品数 ・頻繁にセールやクーポンが利用可能 |
楽天市場←おすすめ!!!! | ・特定ブランドやリファロックオイルの取り扱いが充実 ・お買い物マラソンでポイント還元率が高い |
Yahoo!ショッピング | ・TポイントやPayPayボーナスが使いやすい ・期間限定のクーポンが豊富 |
Cocomi | ・アロマランプや関連アイテムを専門的に販売 ・高品質商品と手厚いアフターケア |
生活の木 | ・アロマオイルやハーブティーなど幅広く取り扱い ・国内ブランドで安心感があり、店舗でも購入可能 |
iHerb | ・海外ブランドの商品が充実 ・日本未発売のアロマグッズが手に入る ・割引コードや定期購入の割引が多い |
アロマ系の商品が買えるネットショッピングを並べてみました。
よりお得に買い物をしたい!という場合、おすすめはamazonと楽天になります。
もちろん、その他にも魅力的なショップがあるので、みていきましょう!
Amazon
アロマグッズを購入するなら、amazonが一番おすすめです!
- 特徴:豊富な品揃え、レビューが多く比較検討しやすい。
- おすすめ商品:超音波式ディフューザー、定番のアロマオイルセット。
- メリット:セール時の値引き、迅速な配送。
ネット通販の中では、amazonが最も品揃いが豊富でした。
また配送料が無料の商品も多いため、プライム会員でない方も気軽に購入できると思います!
またAmazonは注文してから、家に届くまでの時間がとても短く
プライム会員になれば、「お急ぎ便」でさらに速く届きます。
以下にAmazonのお得なキャンペーンをまとめてみました
月 | キャンペーン名 | 内容 |
---|---|---|
1月 | 初売りセール | ・年始限定の特別セール ・家電や日用品が大幅値引き |
7月 | プライムデー | ・Amazonプライム会員限定セール ・数百万点の商品が割引対象 |
10月 | タイムセール祭り | ・人気商品のタイムセールが多数 ・日替わりで割引商品が登場 |
11月 | ブラックフライデー | ・家電やファッション、ギフト用品が割引 ・年末に向けた大規模セール |
12月 | サイバーマンデー | ・ブラックフライデーの後に続くセール ・デジタル商品やガジェットが特にお得 |
ぜひ下記のリンクから、amazonでアロマ商品を探してみてください!
楽天市場
続いて紹介するのは楽天です。
- 特徴:多くの店舗が出店しており、ポイント還元が魅力。
- おすすめ店舗:アロマ専門店や雑貨店が多数。
- メリット:まとめ買いがお得、レビューを参考にできる。
お得に買える期間はこちら↓
月 | キャンペーン名 | 内容 |
---|---|---|
毎月5・10・15・20・25・30日 | 楽天カードご利用日 | ・楽天カード利用でポイント5倍 |
3月・9月 | スーパーSALE | ・最大50%オフの商品が多数 ・買い回りでポイント倍率アップ |
毎月1日 | ワンダフルデー | ・楽天カード利用でポイント3倍 ・日替わり限定セールあり |
毎月18日 | ご愛顧感謝デー | ・エントリーでポイント最大4倍 |
11月 | ブラックフライデー | ・家電や生活用品が大幅値引き ・クーポンやタイムセールあり |
12月 | 大感謝祭 | ・年末限定のポイントアップイベント ・福袋やギフト用品が多数登場 |
楽天は「ポイントがたまりやすい」ことが大きな長所です!
楽天会員の方はぜひ楽天でお得に買い物してくださいね♪
ぜひ下のリンクから、アロマグッズを見てみてください!
Yahooショッピング
続いてはヤフーショッピングのご紹介です。
確認したところ、Yahoo!ショッピングにも多くのアロマ系グッズを見つけることができました!
ヤフーショッピングユーザーの方であれば、ヤフーショッピングでの購入をおすすめします。
以下にYahoo!ショッピングの特徴をまとめました。
1. PayPay&LINEアカウント連携で5%ポイント還元!
PayPayを利用している方は、LINEアカウントと連携するだけで、いつものお買い物がさらにお得
2. LYPプレミアム会員でさらに+2%還元!
LYPプレミアム会員に登録すると、追加で2%のポイント還元!
月額料金はウェブ版なら508円、アプリ版でも650円と手頃ですが、なんと ソフトバンクユーザーやワイモバイルユーザーなら無料 で利用できます。 この機会に登録して、特典をフル活用しましょう!
3. ポイント還元でさらにお得!
Yahoo!ショッピングは普段からお得ですが、キャンペーンを賢く利用すれば還元率がグンとアップします。お得なキャンペーンを見逃さず、もっとお得にお買い物を楽しみましょう!
気になる方は、ぜひ調べてみてくださいね
生活の木(公式オンラインショップ)
続いて紹介するのは、生活の木というオンラインショップです。
「生活の木」は、アロマオイルやハーブティー、スキンケア商品などを扱うオンラインショップで、自然派ライフスタイルを提案しているお店です。オンラインだけではなく、実店舗も持つお店です。
品質や安全性にこだわり、オーガニック製品も多く、ギフト向け商品も充実しています。
- 特徴:アロマ初心者から上級者まで安心の品質。
- おすすめ商品:エッセンシャルオイルやアロマストーン。
- メリット:アロマ関連の専門知識が豊富なショップ。
販売されているアロマオイルは一つ1000円もしない程でお財布にもありがたい商品も多いです。
他にもハーブティ、スキンケアグッズ、ディフューザーなど魅力的な商品がたくさんあります。
ワンランク上のアロマグッズを試してみたい方は、ぜひ見に行ってみてくださいね。
iHerb
続いて紹介するのは、海外のアロマオイルをリーズナブルな値段で購入できる、iHerbです。
- 特徴:海外ブランドのアロマオイルがリーズナブル。
- おすすめ商品:ナウフーズやエデンズガーデンのエッセンシャルオイル。
- メリット:品質の高い商品を輸入価格で購入可能。
海外の商品で心配なのが、配達と品質ですよね。
しかし、iHerbは代理店からの購入から、品質の管理まで徹底されているので、安心して購入できます。
海外にしかない、アロマグッズを試してみたい方はぜひチェックしてみてください。
実店舗
続いては、実店舗のご紹介です。
無印良品 | ・シンプルでナチュラルなデザインの商品が多い ・オイルやディフューザー、キャンドルなど、リラックスできるアイテムが豊富 |
Francfranc | ・おしゃれでインテリアに合わせやすいアロマグッズが多い ・豊富な香りのラインナップと洗練されたデザインのディフューザーやキャンドル |
ロフト | ・アロマオイルやリラックスグッズが多彩 ・ギフトとしても人気のアロマキャンドルやおしゃれなインテリア雑貨が豊富 |
東急ハンズ | ・高品質なアロマオイルやディフューザーが充実 ・厳選されたブランド商品と、実用的なアイテムが多い |
無印良品
1つ目は無印良品です。
無印良品
- 特徴:シンプルでコスパの良いディフューザーやオイルが揃う。
- おすすめ商品:超音波式アロマディフューザー、ユーカリや柑橘系のオイル。
- メリット:初心者でも手軽に始められるラインナップ。
無印良品は非常にデザイン性に優れており、部屋のインテリアとして馴染みやすいです。
アロマディフューザーも安いものだと、4000円もしないので、初心者の方でも手を出しやすいと思います。
アロマオイルは1000円〜4000円ほどまで、幅広く揃っています。
お近くに無印良品がある方はぜひチェックしてみてください。
Francfranc
続いてはFrancfrancです。
- Francfranc
- 特徴:インテリアに映えるおしゃれなアロマグッズが多い。
- おすすめ商品:アロマストーンやキャンドル式ディフューザー。
- メリット:デザイン性重視の方におすすめ。
Francfrancは女性に大人気の言わずと知れた雑貨屋さんですよね。
フランフランではディフューザーもアロマオイルも販売されています。
特にアロマオイルはパッケージが非常に可愛らくしく部屋に置きたくなるデザインです♪
アロマディフューザーについても加熱式タイピのものがたくさん販売されています。イエロー、ピンク、オーロラなど、個性豊かな外観のディフューザーがあなたのお部屋をもっと可愛くしてくれます。
特に女性の方はぜひチェックしてみてくださいね!
東急ハンズ、ロフト
最後に紹介するのは、東急ハンズとロフトになります。
この二つの店舗は高品質なアロマオイルやディフューザーが充実しており、厳選されたブランド商品と、実用的なアイテムが多いのが特徴になっています。
コスパが非常に良い商品もあるので、気になる方はぜひチェックしてみてくださいね!
終わりに
アロマ関連の商品はバリエーションも多く、ハマるととっても楽しく使うことができます。
ただその反面で、種類が多いためになかなか自分に合ったディフューザーやアロマオイルを見つける人も多いのではないでしょうか。
今回の記事を参考にして、ぜひ素敵なアロマライフを送ってくっださいね
それでは
楽しいアロマライフを!
コメント